診断基準にも何度も目を通したんだけれど、自分がACだって自覚は皆無でした。
で、気づいた切っ掛けなのですが・・・
・先取り不安時間感覚の障害
これだけ読むと「何じゃそりゃ?」なわけです。
で、その説明なのですが、
『まだ起っていない“悪い未来”への不安に縛られてしまう。また「自分の将来に待っているのは悪い未来ばかり」としか思えな い。 』
はい、よくわかりません。
よく解らない=当てはまらないだと思っていました。
ところがどっこい!
ありましたありました。
私、実は「いつか絶対この幸せは壊れて旦那と離婚するんだ」という念慮が脳内を占めておりました。
自分が幸せになれるなんて考えた事もありませんでしたよ。えぇ。
しかもそれを母親が後押しするかのように「人間、いつ何時何があるかわからないから、いざという時(離婚した時のことだと言われました)のために自分の名義で貯金しなさいよ!」と言うんですわ。
というか、これは結婚するよりも旦那に出会うよりももっと前・・・自分が思春期になった頃から似たような事をずっと言われていました。
いや、もしかしたらもっと前からかもしれません。
(これを読んだ私の旦那さん、うちの母は決して悪気があるわけでも無いし、母もACなのでスルーしてあげてね(苦笑))
そんなわけで、実は密かに貯金を始めていました。
でも、そんな思いをいつまでも抱いていればACの連鎖は切れません。
なので、そういう意味も含めて、結婚記念日に自分のへそくりを使って高い時計を買おうかと思ったのです。
この気持ちを旦那に話す事もできませんでした。
でも、自分がACだと思って、この異常な思考回路に気づいて、マズイと思ったのでここに書きます。
しっかり母からACの思考回路が連鎖していました。
先ず一つ目に当てはまりました。
・見捨てられ不安
良い子”の自分でいないと、好きな人から嫌われてしまうし、もう他の誰からも愛してもらえないと思う。

あります。
これが原因で旦那に「NO」と言えず、元カノと連絡取りたいという彼の気持ち=自分の気持ちだと思い込んで、笑顔で了承していました。
だってそうしないと捨てられちゃうと思ったから。
自分の感情押し殺して、笑顔で何でも「いいよ」と言えるような彼にとって「いい彼女(妻)」でないと捨てられると思ったのです。
でも、勿論私の本心は「ぜーーーーーったいNO!!!死んだほうがましなくらいNO!!!!」だったので、矛盾が生じたわけなのですが・・・。
そしてそれが1年近く続いた旦那とのバトルの原因となるわけです(苦笑)
他にも、付き合った男に身体を求められて、本当は嫌なのに「NO」と言えない事が多々ありました。
思い出したくもないですが。
だって、そうじゃないと捨てられると思ったから。
そうじゃないと、要らないって言われると思ったから。
相手の要求に応えないと、自分の本心を言葉にすると、相手に「別れよう」「もう会えない」と言われると思ったから。
他にも色々ありますが、痛すぎるのでここいらでやめておきましょう。
はい、二つ目も当てはまりました。
・マインドリーディング
相手の言動や表情から「自分はイヤがられている」「私がこの人を不快にさせてしまった」などの“悪い答え”ばかりを引き出し てしまう読心術。
これは当てはまらないと思っていました。
思っていまし「た」。
見事に当てはまっていました。
最近気づいたのです。
仕事で疲れていたり、仕事の事を考えて真剣な顔をしている旦那を見て、私はいつも
「何かまずいことしたかな?何か悪いことしたかな?料理失敗したからかな?怒ってるのかな?」
究極になると
「嫌われたかな?」
な~んて考えてしまって不安になり、旦那にしつこく「どうしたの?何考えてるの?なんかあったの?」と聞いていました。
いや、まさかこれが「マインドリーディング」だとは思いませんでした。
が、見事に当てはまっております。
三つ目も華麗にクリアです(ぇ)
・承認欲求と愛されたい願望
「認められたい」「愛されたい」という他者への過度の欲求で、自分自身が混乱してしまう
これはもう二つ目と三つ目からしても明白ですね。
四つ目も見事に当てはまりました。
・テスティング
相手を困らせたり不快がらせる言動をわざとして、自分への愛情度を測る「試し行動」。
思い当たることがありすぎて・・・
思い出すと辛いので具体的にはかけません(トホホ)
五つ目もクリア!(涙)
・親密感と距離感の問題
他者との関係が、くっつき過ぎか離れ過ぎかのどちらかになってしまい、互いにとっての適度な距離感が実感できないし、維持できない。
いたたたた・・・・
六つ目クリア!
・対人恐怖
むしろ相手との関係が親密になってゆく過程で出て来る問題で、表面的な関係では極度な対人緊張 として感じる。
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪
まあ、恐怖という程ではないかもしれませんが・・・。
七つ目クリア!!
・自他の境界線の問題
他者の感情や行動上の問題に、自ら巻き込まれてしまう。また逆に自分の 感情や行動へ相手を巻き込んでしまう。
もう本当に申し訳ないくらい当てはまります・・・。
八つ目も突破!
・白黒思考
はい、そのとおりです(*´ω`*)
九つ目!!
・完ぺき主義
白黒思考と似たオール・オア・ナッシング的な考え方で、「全ての準備」 や「成功への約束」が整わないと、“何もしない完璧主義者”になり易い。
もう何も言うことはありません!(涙)
十個目も難なく突破。
・パワーゲーム思考
人間関係を「優・劣」「上・下」「勝ち・負け」の尺度で見てしまう。しかも多くの場合、自分が「劣」「下」「負け」側になっている。
はい、もうそのとおりですよ。
私が悪ぅございました。
親しい間柄でもそういう事考えてしまいます。
もう無意識レベルです。
十一個目もゲットしました。
・自己主張の問題
嫌なことを「イヤ」と相手に言えなかったり、正当な欲求や要求を「自分のわがまま」だと思い込んでしまい、言葉にして伝えることができない。
嫌って言えません。
NOって言えません。
正当な要求を我侭なんじゃないかと恐れてしまい、口に出せません。
十二個目・・・
・責任感の問題
「この場をつまらなくさせているのは自分がいるからだ」など、過剰で不要な責任を感じてしまう反面 、果たす必要がある責任を放棄してしまう。
・自分の感覚や感情への不確実感
「嫌だ」「好きだ」と感じた自分の感覚や、怒りなどの自分の感情に「そう感じた通りで正しい」と いう実感がもちにくい。
・怒りの感情と、その表現の仕方(伝え方)の問題
・淋しさの感情と、その感情とのつきあい方の問題
・問題自体の否認やコントロール欲求の強さ
はい、見事に全て当てはまります。。。
他にも、
- 正しいと思われることにも疑いをもつ
- 最初から最後まで、ひとつのことをやり抜くことが難しい
- 本音を言えるような場面で嘘をつく
- 自分を情け容赦なく批判する
- 自分のことを深刻に考え過ぎる
- 様々なことを楽しむことができない
- 他人と親密な(心の通った)関係がもてない
- 環境の変化に過剰反応する
- 常に他人から肯定され、受け入れられることを求めている
- 自分は他人とは違っていると感じている
- 過剰に責任をもったり、過剰に無責任になったりする
- 従うことに価値がない場面でも、従いがちである
- 衝動的で、ひとつのことに閉じこもる
- 離人感、自分が自分でなくなるような感覚
- 身体性が希薄
- 他人への依存
- 自立的な判断と思考の欠如・周囲の期待に合わせようとする
- ストレートに「いやです」が言えない
- 甘えと愛情、依存としがみつきの区別がつかない
- 妄想を持つことがある
- 喜怒哀楽の表現が不得手
- 楽しむこと、遊ぶことがうまくできない
- 自分を殺して、違う自分に成り代わり、期待されている自分を演技してしまう
- 他人からの承認を必要とする
- 自己処罰癖、自罰傾向がある
- 無力感を訴え、心身症に陥りやすい
- 自分の判断に自信がもてない
- 常に他人の賛同と称賛を必要とする
- 自分は他人と違っていると思い込みやすい
- 傷つきやすく、閉じこもりがち
- 孤独感、自己疎外感が強い
- 感情の波が激しい
- 物事を最後までやり遂げることが困難
- 習慣的に嘘をついてしまう
- 罪悪感をもちやすく、自罰的、自虐的
- 過剰に自責的な一方で無責任
- 自己感情の認識、表現、統制が下手
- 自分にはどうにもできないことに過剰反応する
- 世話やきに熱中しやすい
- 必要以上に自己犠牲的
- 物事にのめり込みやすく、方向転換が困難
- 衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い
- 他人に依存的、または逆に極めて支配的
- リラックスして楽しむことができない
そんなわけで、私は自分がACだと自覚し、思考パターンを変えるべく日々試行錯誤しております。
0 件のコメント:
コメントを投稿